HOME MENU能書き (お急ぎの方は ==> NEXT)                                                         10.2.22
              HOゲージでDCC&サウンドを楽しもう                  [用語解説]

 大方の鉄道模型ファンの夢は自分のレイアウトを持ち、自慢の機関車に貨車や客車を牽かせて自由に走らせて見たいということではないだろうか。Bigboyが100両くらいの長大な貨車を牽引し、トンネルを抜け鉄橋を渡って快走する光景幾度想像したことでしょう。しかしわが身を振り返ってみると20年以上前に約1か月分の給料に近い大枚をはたいて買った天賞堂のbigboyは8畳に敷いたレールの上を40両位の貨車を繋げて(エンドレスの半分近い)走らせたことが10回程度、其の他は買ったときテストランしただけで箱の中で長い眠りに就いたまま・・・。それでも空間と時間と情熱を持った極々少数の人だけがその夢・レイアウトを実現している。鉄道模型が他の模型と異なる最大の特長は実物のように動くし、統一(縮尺)された環境(ストラクチャー・シーナリー)も整えられるという点が凄いと思いませんか。
 ネットで見る限り、DCCに関しては走行主体のNゲージの人たちの方が圧倒的に多いようです。ただDCCはサウンドとセットでこそよりリアルになり、鉄道模型の楽しさを実感出来ると思います。スピーカー搭載という条件に対しては、HOゲージの方が有利ですが、Nでも沢山のサウンド機が発売されていますね。 幸いアメリカ型はSLもDLもサウンドも多種多様豊富に揃ってますのでその中に日本型に転用出来るデコーダーも沢山有りますし。試しにトライしてみませんか、お座敷運転のエンドレス走行だってDCCサウンドなら、きっとハマりますよ。

アナログDC (線路に対してコントロールする)  アナログDCの例 1 2 3
  • 同一線路上では全ての機関車は同一の動作をします。方向・加減速・停止。ex.1 ex.2
  • 線路に流す電圧が変わる。停止時には線路の電圧は0V。
  • 仕組みが簡単。操作の基本は唯一電圧の高低と極性のみ。

 

DCC(特定のロコに対してコントロールする)  DCCの例 1 2 3
  • 特定のロコ(アドレス)に対してコントロールするので同一線路上の他のロコは動きません。
  • 線路には常時最高電圧が流れている。
  • 同一線路上で複数機関車を複数の操縦者(CAB)でコントロールすることが可能。
  • CABから線路を通じて送られる指令をロコに搭載のデコーダーが解釈しコントロールする。 ???????
  • DCCは複数ロコの操作より、ロコのよりリアルな運転の実現だろうとおもう。

 ---オマエの話はツマラン、良くわかんねー-- じゃ、こんな話ならどう、一応アナタも鉄道の事少しは知ってるでしょ?実物に例えると・・・。

アナログDC = 直流電化区間と考えてください。

本物の鉄道
  • 常時通電される直流1500Vを架線からパンタグラフで集電して運転手マスコンで抵抗を切直流モーターを制御
  • 常時通電の架線を使うので、同じ線路にいても、他の機関車はマスコンを操作すれば自由に走行、停止ができる。
    停止中もパンタから給電されているので、機関車の全機能は作動している。
アナログDC
  • アナタがマスコンでレールに流れる直流の電圧を制御し集電端子に直結した直流モーターを制御、停止には電源OFF
  • レールに流れる直流の電圧の制御なので同じ線路にいるロコは一斉に走り、停止する
  • コントローラからの可変電圧の直流(DC)が流れ、停車時は給電OFF
DCC = 交流電化区間 **DCCは交流です
本物の鉄道
  • 常時通電される交流2200V?を架線からパンタで集電して直流に整流運転手マスコンで抵抗を切直流モーターを制御
  • 常時通電の架線を使うので、同じ線路にいても、他の機関車はマスコンを操作すれば自由に走行、停止ができる。
DCC
  • レールから常時通電される定電圧(12-16V)交流をデコーダー整流しCABから発信された命令信号に従って直流モーターを制御する。停止にはデコーダーがモーターだけへの給電をOFFします。
    停止中も線路から給電されているので、機関車の全機能は作動している。

DCCのレールには常時交流パルスが流れています

(14k-20kHz)

線路
  • 常時通電線路でも機関車はデコーダーを操作すれば自由に走行、また停止ができる
デコーダーの役割
  • 実機に例えるならデコーダーはリモートコントロール出来るマスコンと整流器の役目を果たしています。

 

*DCCで誤解されている点    Digital Command Control(デジタル化された命令による操作) Multiple Train Control

チャラウサギ

  • DCCだと同一線路上で複数のロコを同時に操作可能と言う点がDCCの解説文等で最初に取り上げられる特徴であるが、実際は一人で複数のロコを追突せず運転するのは難しいしツマラナイ。今までの電圧だけによるコントロールから、DCCだと車載デコーダー(ロコ)で自由でリアルな走行が楽しめる。
  • 複線にしたり、待避線でも設け、気の合う2人(子供<=味方、奥さん<=天敵)で1両づつ分担を決め、CABも2つで一緒に運転する。
  • 赤銀のサンタフェのFかE、先行投資(上記の人達にプレゼント)、安いもんでしょ。もう肩身の狭い思いはサヨナラ !! 家族を巻きこもう
 

うーん、何だか楽しくなってきたぞー

  • サウンド装備のロコだったら、駐機中でもアイドリング音、コンプレッサーの音、エアー放出音等、ロコが勝手に音出すんで、まるで機関区にいるようでとても楽しいなー。*DCじゃ絶対不可能な事

-- BOKU --

  • 今度の運転会はマイキャブ一寸飾ってBに自慢してやろ。BはD社のマスコンタイプ、今や携帯(CAB)の時代だぜ。(或るお客様の予言)
息子のA太、さすがゲームOTAKU、ボタン操作上手いなー、ロコ操作負けそうだ
うちのやつTriplexって面白い機関車ねーなんて言ってたけど、ヤバイ俺のゼファー、もしかしてダメー

 イカン、イカン、妄想が・・・・止まらないーー(BOKU)

DCCの世界は慣れるまほんのでちょっと知識が必要です 一緒に勉強しませんか。

--電車女--

ここではDCCの知識だけでなく、鉄道模型を動かして楽しむための、ヒントが一杯なwebを作りたいと思います。
DCC&サウンドが基本ですからPCMやブロードウェー製品等、そしてブラス+DECODERS For BEGINNERs
いざ、メッチャ楽しいDCCの世界に一緒にイキマセン? 私の案内で・・・
HOME MENU <== ==> NEXT